重要なお知らせ
- デジタル庁職員を名乗る不審電話にご注意ください
 - 2024年12月2日以降、保険診療は現行の健康保険証からマイナ保険証を基本とする仕組みへ移行しますが、マイナ保険証をお持ちでない方も、これまでどおり医療を受けられます
 
トピックス
新着・更新
一覧を見る政策ダッシュボード
一覧を見る採用
一覧を見る採用種別
デジタル庁の職員/チーム紹介
サービス
一覧を見る- マイナンバーカード 対面でもオンラインでも確実な本人確認ができるカードです。様々な行政や民間サービスの申込やログインなどに使えます。スマートフォンに追加して利用することもできます。
 - マイナポータル 行政のオンライン窓口です。マイナンバーカードを利用して、引越しやパスポートなどの手続き、医療費などの本人情報の確認などの行政サービスを利用できます。
 - デジタルマーケットプレイス(DMP) 行政機関のクラウドソフトウェア(SaaS)の調達迅速化と多様なベンダーの参入による調達先の多様化を目的としたカタログサイトです。
 - e-Govポータル 各行政機関が提供している行政情報の総合的な検索・案内に加え、電子申請・届出などを一元化して提供するウェブサービスです。
 - GビズID 法人を認証するためのGビズIDにより、本人確認書類なしで様々な政府・自治体の法人向けオンライン申請を提供するサービスです。
 - Visit Japan Web 海外からの入国者(帰国する日本人も含む)が、入国時に「検疫」「入国審査」「税関申告」の入国手続するためのウェブサービスです。
 - デジタル推進委員ポータル デジタル機器・サービスに不慣れな方へ、デジタル機器・サービスの利活用をサポートするデジタル推進委員用のポータルサイトです。
 - レジストリカタログ ベース・レジストリを中心として、オープンデータとして公開可能な政府機関のデータを掲載するカタログサイトです。
 - テクノロジーマップポータル アナログ規制と技術の対応関係を整理したテクノロジーマップと、テクノロジーマップに基づいてアナログ規制の見直しに活用可能性があると整理した個別の製品・サービス情報を載せた技術カタログを提供しています。
 
調達
一覧を見る最新の情報は、調達ポータル 調達情報の検索より「調達案件番号」で検索してご確認ください。
なお、これからデジタル庁の調達に参加を検討される事業者は、政府調達に参加を検討されている皆様へをご覧ください。
- 
  
      
  
公共調達の適正化に係る情報について令和7年8月分(物品・役務等)を更新しました
 - 
  
      
  
市場調査(情報提供依頼(RFI)):地域におけるデジタル実装の加速化を目的とするデジタル地方創生モデル仕様書の対象サービス・システムに係る情報提供依頼(対象:避難所運営システム)を掲載しました
 - 
  
      
  
市場調査(情報提供依頼(RFI)):政府共通財務会計システムに関する調査研究に係る情報提供依頼を掲載しました
 - 
  
      
  
一般競争入札:令和7年度国家サイバー統括室のガバメントソリューションサービスへの移行に係る複合機の借入等を掲載しました
 - 
  
      
  
一般競争入札:デジタル認証アプリサービスに係るサービス事業者支援業務(令和7年度)(再公告)を掲載しました
 - 
  
      
  
意見招請:国家資格等情報連携・活用システムの改修等に係る設計・開発等業務(令和8年度)を掲載しました
 - 
  
      
  
意見招請:国家資格等情報連携・活用システムの設計・開発等に係る工程管理等支援業務(令和8年度)を掲載しました
 - 
  
      
  
意見招請:令和8年度フロントサービスAPI基盤に係る工程管理等支援業務を掲載しました
 
活動・取組
- 
  
          
デジタル庁のこれまでの成果と今後の取組について報告します
デジタル庁が創設されて4年が経過しました。これまでの成果と今後の取組について報告します。
 - 
  
          
政策広報映像
デジタルの力で一人ひとりのニーズに合ったサポートを。デジタル庁が目指す社会を紹介する映像です。
 - 
  
          
マイナンバー制度・マイナンバーカード
マイナンバー制度・マイナンバーカードの概要・安全性・利用シーン等の解説やご質問にお答えします。
 - 
  
          
スマートフォンのマイナンバーカード
iPhoneやAndroid端末に入れて利用できるマイナンバーカードです。実物のカードのかわりに、行政や民間のサービスで利用できます。
 - 
  
          
デジタル庁ニュース
デジタル庁が運営するオウンドメディアです。暮らしや社会のデジタル化に関する政策や行政サービス等を動画やテキストで紹介・解説します。
 



