新卒採用
新しい扉を開きにいきましょう。
いま、かつてないほどデジタル社会の意義が語られています。デジタルトランスフォーメーションを阻む障壁を打破する取り組みが加速しています。こうした中、決して見失ってはならないのが、なんのためのデジタル化なのか。国民のみなさまの目線で徹底的に考え、ビジョンや方向性を示す。具体的な施策に落とし込む。言葉をつくして、ご理解いただく。その使命を担うのが、私たちデジタル庁です。
政府にはさまざまな省庁があり、独立性をもってミッションを推進しています。これに対しデジタル庁は、縦割りの省庁に横串を通す新しい組織。総合調整機能を有し、国や地方、各省庁をつなぐ情報システムを構築します。国民のみなさまに便利で快適なサービスをご提供するために、デジタル技術をもって行政改革を実行する。分断をなくし、連携を促します。
スローガンは、Government as a Startup。スタートアップさながらのスピード感、柔軟性、革新性をめざします。慣行や前例にとらわれない意志は民間企業のスペシャリストを迎えた刺激的な組織にも現れています。2021年9月に設立された若い組織です。だからこそあなたにも、0から1を創造してほしい。ともに新しい価値を創造してほしい。一緒に、新たな扉を開きにいきましょう。その先には、日本の輝く未来が広がります。
お知らせ
2022年5月13日 セミナー・説明会等情報を追加しました
2022年4月28日 セミナー情報を追加しました
2022年4月26日 説明会等情報を追加しました
2022年4月20日 セミナー・説明会等情報を追加しました
2022年3月22日 セミナー・説明会等情報を追加しました
業務紹介パンフレット
業務紹介パンフレットは以下のPDFを参照ください。 ※6月4日更新しました
業務説明会について
デジタル庁では、情報通信技術などの専門性の有無にかかわらず、人物本位で人材を募集しています。総合職は事務系又は理工系の試験区分から、一般職は行政区分及びデジタル・電気・電子区分からの採用を予定しています。デジタル庁にご関心のある方は、ふるって御参加ください。
国家公務員採用一般職試験(大卒程度試験)官庁合同業務説明会
一般職試験の受験者を対象とした業務説明会です。
2022年の予定は後日公表します。
国家公務員採用総合職試験 第1次試験合格者対象 本府省合同業務説明会[対面開催]
人事院が主催し、国家公務員採用総合職試験の第1次試験合格者等を対象とした、本府省合同業務説明会が開催されます。
首都圏以外に在住の方もデジタル庁職員から直接話を聞ける機会ですので、是非、ご参加ください。
参加方法などの詳細については、人事院ホームページをご参照ください。
- デジタル庁が参加する日程
札幌市:2022年5月13日(金)午前の部
仙台市:2022年5月16日(月)Aグループ(午前)
東京都:2022年5月10日(火)、5月11日(水) いずれもAグループ(午前)
京都市:2022年5月8日(日)Aグループ(午前)
テーマ別セミナー[対面開催]
国家公務員を目指す方を対象に、担当によるプレゼンテーションや小グループでのディスカッションを通じて、デジタル庁の主要政策を知って頂くためのイベントです。
専攻分野(文系、理系)を問わずにご参加いただけます。また4年生・修士2年生ではなくても参加できます。
開催概要
第1回
・テーマ:医療、コロナ対応とデジタル
・日時:2022年4月20日(水)14時から17時まで
第2回
・テーマ:アクセシビリティ
・日時:2022年4月27日(水)14時から17時まで
第3回
・テーマ:刑事司法のデジタル化
・日時:2022年5月12日(木)14時から17時まで
第4回
・テーマ:地方自治体のデジタル化
・日時:2022年5月23日(月)14時から17時まで
第5回
・テーマ:オープンデータ
・日時:2022年6月14日(火)14時から17時まで
第6回
・テーマ:ベースレジストリ(土地系)
・日時:2022年6月16日(木)13時から16時まで申込方法
メールタイトルを【テーマ別セミナー】とし、
(1)氏名、(2)受験した又はする予定の国家公務員試験(総合職・一般職、事務系・技術系のいずれであるかを記載)、(3) 学部・専攻名、(4) 学年(2022年4月からの新年度での学年)、(5) 出席を希望する日時を記載し、saiyo_atmark_
digital.go.jpまでお送りください。
※迷惑メール防止のため、「@」を「_atmark_
」と表示しています。メールをお送りになる際には、「_atmark_
」を「@」(半角)に直してください。
なお、感染症対策のため参加人数に上限を設けています。申込状況によっては、他の説明会へのご参加をお願いすることもございます。また、ご参加の確定については約2週前にメールにてお知らせいたします。
デジタル庁 新人職員との懇談[オンライン開催]
デジタル庁一期生のデビュー戦!?業務や職場の雰囲気、デジ庁を目指した理由など、進路に悩む学生の皆様に近い立場で相談にのります。
開催概要
第1回
・日時:2022年5月10日(火)18時から19時まで
第2回
・日時:2022年5月19日(木)18時から19時まで
第3回(事務系職員が登場!)
・日時:2022年6月1日(水)18時から19時まで
第4回(技術系職員が登場!)
・日時:2022年6月9日(木)18時から19時まで申込方法
メールタイトルを【新人懇談】とし、
(1)氏名、(2)受験した又はする予定の国家公務員試験(総合職・一般職、事務系・技術系のいずれであるかを記載)、(3)学部・専攻名、(4)学年(2022年4月からの新年度での学年)、(5)出席を希望する日時を記載し、saiyo_atmark_digital.go.jpまでお送りください。
※迷惑メール防止のため、「@」を「_atmark_
」と表示しています。メールをお送りになる際には、「_atmark_
」を「@」(半角)に直してください。
申込状況によっては、他の説明会へのご参加をお願いすることもございます。
参加するための機材、通信環境等はご自身でご用意ください。説明会へのリンクは前々日をメドに、メールで送信します。
デジタル庁業務説明会[オンライン開催]
国家公務員を目指す方を対象とした、デジタル庁の業務説明会です。リモートで開催します。各回ともに同じ説明内容です。
開催概要
第1回
・日時:2022年4月13日(水)18時から19時まで
第2回
・日時:2022年4月19日(火)18時から19時まで
第3回
・日時:2022年4月28日(木)18時から19時まで
第4回
・日時:2022年5月17日(火)18時から19時まで
第5回
・日時:2022年5月23日(月)18時から19時まで
第6回 (進路相談セミナー:通常よりも質疑の時間を増やした説明会です)
・日時:2022年6月14日(火)18:30から19:30まで
第7回 (進路相談セミナー:通常よりも質疑の時間を増やした説明会です)
・日時:2022年6月16日(木)18:30から19:30まで申込方法
メールタイトルを【デジタル庁業務説明会】とし、
(1)氏名、(2)受験した又はする予定の国家公務員試験(総合職・一般職、事務系・技術系のいずれであるかを記載)、(3) 学部・専攻名、(4) 学年(2022年4月からの新年度での学年)、(5) 出席を希望する日時を記載し、saiyo_atmark_
digital.go.jpまでお送りください。
※迷惑メール防止のため、「@」を「_atmark_
」と表示しています。メールをお送りになる際には、「_atmark_
」を「@」(半角)に直してください。
申込状況によっては、他の説明会へのご参加をお願いすることもございます。
参加するための機材、通信環境等はご自身でご用意ください。説明会へのリンクは前々日をメドに、メールで送信します。
官庁訪問予約
2022年官庁訪問(総合職)予約について
2022年官庁訪問(一般職)予約について
詳細は後日公開します。