本文へ移動

Japan Dashboard(経済・財政・人口・暮らしに関するダッシュボード)とデータカタログ

内閣府は、関係府省庁の連携体制のもと、経済・財政・人口と暮らしに関係する指標を収集しています。2016年より、整備した各種データを見える化し、さらに詳細な分析・検証等に活用できるようにするため、データをダウンロードできる「経済・財政と暮らしの指標「見える化」ポータルサイト(内閣府) 」を運営しています。

データに基づく政策立案をさらに推進するため、内閣府とデジタル庁は協力し、新しく「Japan Dashboard (経済・財政・人口と暮らしに関するダッシュボード)とデータカタログ」を整備しました。見える化ポータルサイトの利用者の要望に基づき、リニューアル方針を定め、操作性・検索性の向上、多様な分析方法への対応を行っています。
※2025年7月時点では、691指標の都道府県データのみを取り扱っていますが、今後市区町村データの拡充も予定しています

目次

  1. 指標の分類
  2. Japan Dashboard
  3. データカタログ
    1. 1つの指標のデータをコピーして利用する
    2. 複数の指標を一括ダウンロードする
  4. 関連資料
    1. Japan Dashboardの見方と操作方法
    2. 「見える化」ポータルサイトのリニューアル方針
  5. 留意事項

1. 指標の分類

Japan Dashboardでは、691の指標を7つの大分類と62の中分類に分けて整理しています。

  1. 人口:人口、婚姻・出生、高齢者割合等
  2. 経済:県内総生産、就業・労働、所得・課税等
  3. 教育:学校数・教員数、学校のICT環境等
  4. 社会保障:医療体制、医療費、検診受診率等
  5. 暮らし:安全、居住等
  6. 社会基盤:社会基盤
  7. 地方財政:基金、歳出・歳入等

JapanDashboardに掲載されている指標のカテゴリを示した画像。カテゴリは人口、経済、教育、暮らし、社会基盤、地方財政、社会保障に分かれている。合計で691の指標が掲載されている。

2. Japan Dashboard

指標のデータをみる

「指標のデータをみる」では、データの種類、データの収録期間、データの出所を掲載しています。
まずは、政策立案や業務での分析に使えそうな指標があるか確認してみてください。
詳しい操作方法をみる

1つの指標を都道府県ごとにみる

各都道府県の多様な統計指標を自由に切り替えて、地図およびグラフで可視化しています。地域ごとの違いや特徴、傾向をデータで把握できます。

例えば、下記のような統計指標を自由に選び、都道府県ごとの数値の違いを比較できます。

  • 就業状況(女性の就業率、失業率 等)
  • 医療体制(人口あたりの病床数 等)
  • 婚姻・出生の状況(婚姻件数、合計特殊出生率 等)

詳しい操作方法をみる

2つの指標の関係性をみる

統計指標の間の相関関係と、各都道府県の指標の位置関係をわかりやすく視覚化しています。
任意の2指標を選び、都道府県別の指標の分布を散布図で確認できます。

選んだ1つの指標に対して、相関が高い指標の候補が提示される機能により、関係性のある指標のペアを容易に探索し、分析を進めることができます。年次での変化をアニメーションで確認できるため、都道府県ごとの指標の位置が時間とともにどう変化してきたかをひと目で把握できます。
詳しい操作方法をみる

4つの指標の推移を並べてみる

多様な統計指標を、最大4項目まで並べて、時系列で可視化できます。興味がある分野の指標を複数並べて表示することで、国や地域の数値の変化を多角的な観点から捉え、理解するためのヒントが得られます。
また、複数の地域を並べて表示することができ、「東京都と大阪府」「特定地域と全国平均」といった比較を通じて、地域ごとの指標の違いや増減の度合いの差異を直感的に捉えることができます。

例えば、下記のような指標を並べ、特定の地域における指標の推移を複数の角度から把握するといった使い方が考えられます。

  • 人口動態
  • 財政
  • 社会保障
  • 就労・所得

詳しい操作方法をみる

3. データカタログ

1. 1つの指標のデータをコピーして利用する

Japan Dashboardで扱っているデータは、コピーして利用できます。
詳しい操作方法をみる

「1つの指標のデータをコピーして利用する」を全画面でみる

2. 複数の指標を一括ダウンロードする

複数の指標を一括でダウンロードすることも可能です。
対象の自治体や取得データの期間を設定してダウンロードしてください。
詳しい操作方法をみる

4. 関連資料

1. Japan Dashboardの見方と操作方法

Japan Dashboardの詳しい操作方法を動画付きで解説しています。

操作方法ページのイメージ画像。複数のダッシュボードが並んでいる。

2. 「見える化」ポータルサイトのリニューアル方針

見える化ポータルサイトのリニューアル方針も公開しています

リニューアル方針資料の1ページ目のキャプチャ画像。「経済・財政と暮らしの指標「見える化」データベースのリニューアル方針」と記載されている。

5. 留意事項

データ

データの更新

ダッシュボードの各種数値については、定期的に更新を予定しています。

正誤情報

このダッシュボードのデータの正誤情報については、正誤情報:Japan Dashboard(経済・財政・人口・暮らしに関するダッシュボード)をご参照ください。

お問合せ先

ご質問やアイディアは、「Japan Dashboard(経済・財政・人口と暮らしに関するダッシュボード)」に関するご意見・ご要望について(内閣府) までお寄せください。

よくある質問

ご不明点は、よくある質問をご確認ください。