自治体・医療機関等をつなぐ情報連携システム(Public Medical Hub:PMH)
- 最終更新日:
デジタル庁では、関係省庁と連携し、医療費助成、予防接種、母子保健等領域におけるマイナンバーカードを活用したデジタル化の取組を推進しています。
お知らせ
- 2025年5月21日 先行実施事業の実施状況の「PMH先行実施事業一覧」を更新しました。
- 2025年5月14日 医療機関・薬局向けの情報の「医療機関・薬局掲示用ポスター」を更新しました。
- 2025年4月21日 医療機関・薬局システムベンダー向けの情報の「PMH制度関連マスタ」の資料を更新しました。
- 2025年4月1日 以下の資料を更新しました。
- 医療機関・薬局システムベンダー向けの情報の「PMH制度関連マスタ」
- 自治体・自治体システムベンダー向けの情報の「Public Medical Hub システム利用規約」
目次
1. PMHの取組
自治体が実施主体となっている医療費助成・母子保健・予防接種・介護保険等分野の業務については、国民、自治体、医療機関・薬局といった当事者にとって、紙での情報連携にかかる業務負担が多く、改善が必要な状況です。
この問題を解決するために、令和5年(2023年)6月2日に決定した医療DXの推進に関する工程表(内閣官房掲載)(PDF/454KB)において、「関係機関や行政機関等の間で必要な情報を安全に交換できる情報連携の仕組みを整備し、自治体システムの標準化の取組と連動しながら、介護保険、予防接種、母子保健、公費負担医療や地方単独の医療費助成などに係る情報を共有していく。」こととされています。
デジタル庁では、この情報連携の仕組みとして令和5年度(2023年度)に情報連携機能を有するシステム(Public Medical Hub:PMH)を開発し、希望する自治体向けに医療費助成分野、予防接種・母子保健分野を対象とした先行実施事業を開始しました。今後、PMHで情報連携を行う制度やユースケースを増やすための機能拡充を行うとともに、対象の自治体、医療機関・薬局を拡大するため取組を推進していきます。
PMHのメリット
- 医療費助成分野
- 医療機関・薬局を受診する際に、マイナンバーカード(マイナ保険証)を医療費助成の受給者証や診察券として利用できるようになる
- 予防接種・母子保健分野
- 事前に予診票や問診票をスマホ等で入力し、マイナンバーカードを接種券・受診券として利用できるようになる
- マイナポータルから、接種勧奨・受診勧奨を行い、接種・健診忘れを防ぐとともに、接種履歴や健診結果がリアルタイムにマイナポータル上で確認できるようになる
2. 先行実施事業の実施状況
- PMH先行実施事業一覧
各自治体における運用制度は下記をご確認ください。
2024年10月時点でのPMH(医療費助成)参加自治体は累計183団体(22都府県、161市町村)です。
3. 資料
自治体・自治体システムベンダー向けの情報
- PMHに関する仕様等
PMH(医療費助成)に接続するために必要な仕様等の情報を掲載しています。- 【PMH】R6 自治体ベンダ向け資料(PDF/1,373KB)(2025年3月12日更新)
- 【PMH】R6差分履歴連携仕様について(PDF/1,036KB)(2024年11月7日更新)
- 【PMH】制度関連マスタ説明資料(PDF/1,610KB)(2024年11月7日更新)
- 【別紙】PMHマスタレイアウト・仕様説明(Excel/34KB)(2024年11月7日更新)
- ファイル設計書(ZIP/1,615KB)(2025年3月4日更新)
- API設計書(ZIP/15,076KB)(2025年1月23日更新)
- エラーコード一覧(Excel/44KB)
- API連携バッチ
API連携バッチを活用する場合は以下をご確認ください。- API連携バッチ処理仕様書(PDF/383KB)(2024年10月1日更新)
- API連携バッチ設定手順書(PDF/2,033KB)
- PIAひな形
自治体においてPIA※を実施する際は以下をご確認ください。- PIAひな形(ZIP/1,713KB)(2025年1月23日更新)
※PIA(Privacy Impact Assessment、プライバシー影響評価):個人情報等を取り扱う事務を実施する前に個人のプライバシーにどのようなリスク・影響があるかについて事前に評価する仕組み
- PIAひな形(ZIP/1,713KB)(2025年1月23日更新)
- Public Medical Hub システム利用規約
先行実施事業に参加いただく際に、同意手続が必要です。詳細は、参加自治体に個別にご案内します。- Public Medical Hub システム利用規約(自治体向け)(PDF/744KB)(2025年4月1日更新)
医療機関・薬局向けの情報
- 医療機関・薬局掲示用ポスター
デジタル庁で作成した医療機関・薬局での掲示用ポスターを掲載しています。- PMH(医療費助成)に関する医療機関・薬局掲示用ポスター(PDF/528KB)(2025年5月14日掲載)
- PMH、マイナンバーカードの診察券利用に対応済み(対応予定)の事業者一覧
PMH(医療費助成)やマイナンバーカードの診察券利用に対応済み(または対応予定)の医療機関・薬局システムベンダーの一覧は以下をご参照ください。- 医療費助成のオンライン資格確認(PMH)、マイナンバーカードの診察券利用に対応済み(対応予定)の事業者一覧(PDF/196KB)(2025年3月27日更新)
- 登録フォーム
PMH(医療費助成)やマイナンバーカードの診察券利用の対応状況等について、新規・変更登録される際は、以下のフォームより登録をお願いします。
- Public Medical Hub システム利用規約
PMHの利用開始前に、利用規約に同意いただく必要があります。詳細は以下ご覧ください。- Public Medical Hub システム利用規約(医療機関・薬局向け)(PDF/829KB)(2024年12月3日更新)
※「医療費助成情報」を受け取るためにはレセコン改修が必要となります。レセコン改修後、運用開始時に「オンライン資格確認等システム環境設定情報更新」画面において、「利用する」を選択いただくことで、利用規約に同意したものとみなされます。事前に内容をご確認ください。
- Public Medical Hub システム利用規約(医療機関・薬局向け)(PDF/829KB)(2024年12月3日更新)
医療機関・薬局システムベンダー向けの情報
- PMHに関する仕様等
PMH(医療費助成)に接続するために必要な仕様等の情報を掲載しています。- 説明資料_医療費助成の受給者証のマイナンバーカード利用の推進について(PDF/2,486KB)(2024年10月16日更新)
- XML仕様書(Excel/389KB)(2024年10月1日更新)
- テスト関連資料(仕様書・テスト用データ)(ZIP/155KB)(2024年12月26日更新)
- PMH制度関連マスタ
PMHにおける制度関連のマスタを掲載しています。- PMH制度関連マスタ(Excel/226KB)(2025年4月21日更新)
- PMH制度関連マスタ(所得区分)(CSV/179KB)(2025年4月21日更新)
- PMH制度関連マスタ(所得区分以外)(CSV/155KB)(2025年4月21日更新)
※Excel、CSV形式でそれぞれ掲載していますが、内容は同一です。
4. 関連情報
- PMHの過去の取組・アーカイブ
- PMHの実証事業に関する広報動画「【カギはマイナンバーカード】 子育て世帯の受診手続がカンタンに」(デジタル庁ニュース)