岸デジタル大臣政務官がエストニア共和国へ出張しました
- 公開日:
岸デジタル大臣政務官は、7月1日および7月2日にエストニア共和国にて、デジタル関連の政府機関との意見交換や民間企業の視察を実施し、両国のデジタル分野における先進的な取組について相互理解を深めました。
法務・デジタル省との意見交換
法務・デジタル省にてトヌ・グリュンベルク次官補との会談を行い、政府におけるAIやサイバーセキュリティの議題について、両国の最新の状況を共有しました。
また、2022年5月に署名した協力覚書(MoC)を踏まえ、今後も両国の協力関係を継続・発展させていく可能性について、意見交換を行いました。

NATOサイバー防衛協力センターの視察
NATOが承認し推進するサイバーに特化した研究機関「NATOサイバー防衛協力センター(Cooperative Cyber Defence Centre of Excellence:CCDCOE)」を訪問しました。同センターはサイバー攻撃を想定した訓練プログラムの企画・開発・提供を通じて、加盟国のサイバー防衛能力の向上を支援しており、意見交換では最新のサイバー攻撃を想定したサイバー防衛能力を確保するための枠組み、特に提供している演習メニューや組織的対応を実現するための参加国との連携等について議論しました。

e-エストニア・ブリーフィング・センターの視察
e-エストニア・ブリーフィング・センターを訪問し、X-Roadをはじめとするエストニアの先進的な取組やデジタル化がもたらす効果、具体的な事例や明らかになった課題、そして対応状況も含めた継続的な取組について説明を受けました。

デジタル関連企業の視察
デジタル分野で最先端の技術を有するエストニアの民間企業を視察し、意見交換を行いました。特にサイバー空間における脅威が深刻化する状況を踏まえサイバーセキュリティ技術の研究・開発を行う企業では、その対策のあり方について専門家と意見を交わしました。

関連リンク
- エストニアMoC詳細:スット・エストニア起業IT大臣とデジタル分野における協力覚書(MoC)の署名を行いました
連絡先
担当:デジタル庁 戦略・組織グループ 国際戦略総括
メールアドレス:gen-intl_atmark_digital.go.jp
※迷惑メール防止のため、「@」を「_atmark_
」と表示しています。メールをお送りになる際には、「_atmark_
」を「@」(半角)に直してください。