デジタル改革共創プラットフォームにおける2025年度アンバサダー就任式を行いました
- 公開日:
地方公共団体の職員と政府機関の職員が自由闊達に意見交換等できる場として立ち上げた「デジタル改革共創プラットフォーム(以下「共創PF」)」では、アンバサダー制度を設置しています。

概要
共創PFはビジネスチャットツールのSlackを活用した「直接対話型」のコミュニケーションプラットフォームです。地方公共団体や政府の職員であれば誰でも参加が可能で、日々活発な情報交換が行われています。それぞれの地方公共団体と政府機関が一体となって連携することで、行政手続のデジタル化をはじめとするデジタル政策の企画立案などに活用しています。 また、地方公共団体同士のノウハウの共有による業務の課題解決にも繋がっています。
地方公共団体・政府の間、あるいは地方公共団体の間でコミュニケーションをより活発にするために、プラットフォームに参加していない地方公共団体へのPR活動を行うためアンバサダー制度を設置し、地方のデジタル化に貢献し、牽引いただけるような地方公共団体職員にアンバサダーに就任いただいています。アンバサダーの定員は設けず、定期的に追加の選定・委嘱、委嘱の見直しを行っていきます。 2024年よりはじまり、2025年にも12名の方に就任いただき、7月7日(月)にアンバサダー就任式を行いました。
地方公共団体の皆さまに共創PFを最大限に活用していただくことで、情報連携を活発化し地方公共団体のDXがさらに進むようアンバサダーの方とともに支援していきます。
デジタル改革共創プラットフォームアンバサダー
(2025年より就任) 12名
- 平井亮自(北海道石狩市)
- 高橋 孝典(岩手県)
- 八鍬直紀(山形県村山市)
- 池澤さより (栃木県真岡市)
- 八木征利(埼玉県志木市)
- 角張洋平(千葉県千葉市)
- 大石優(静岡県磐田市)
- 岡田美乃(大阪府大阪市)
- 觀音寺崇(兵庫県)
- 大喜多康彦(香川県善通寺市)
- 安達佳二(山口県宇部市)
- 川﨑悠史(佐賀県)
(2024年より継続) 11名
- 今野薫(秋田県由利本荘市)
- 石崎努(栃木県真岡市)
- 長尾飛鳥(岐阜県下呂市)
- 勝又優斗(静岡県裾野市)
- 内山詩織(静岡県浜松市)
- 高橋広和(愛知県名古屋市)
- 林美鈴(愛知県名古屋市)
- 森大樹(三重県伊賀市)
- 橋本元気(大阪府高槻市)
- 小松亮(和歌山県和歌山市)
- 熊谷光芳(福岡県福岡市)