本文へ移動

平大臣記者会見(令和7年8月8日)

平デジタル大臣記者会見要旨

(令和7年8月8日(金)10時55分から11時2分まで 於:オンライン)

1. 発言要旨

国家公務員制度担当として報告いたします。8月7日、国家公務員の給与改定に関する人事院勧告を受け、同日、持ち回りにより第1回給与関係閣僚会議を開催して、国家公務員の給与の取扱いの検討に着手したところであります。
政府としては、人事院勧告制度を尊重するとの基本姿勢に立って、国政全般の観点から検討を進め、早急に結論を出す必要があると考えています。
詳細については、内閣官房内閣人事局にお問い合わせください。

本日閣議において、「令和8年度予算の概算要求に当たっての基本的な方針」が了解され、これに関連して、国家公務員制度担当大臣として発言しましたので報告いたします。
具体的には、機構、定員及び級別定数に関する要求については、本日総理決定された「令和8年度人件費予算の配分の方針」に沿って、適切にご対応いただくこと、人手不足が深刻化する中、必要な行政サービスを確実に提供できるよう、行政DXを推進するとともに、現場のマネジメントにも留意しつつ、行政需要の変化に対応したメリハリのある要求をしていただくこと、について各大臣に要請をいたしました。
詳細については、内閣官房内閣人事局にお問い合わせください。

私は、8月10日(日)から13日(水)まで、インド共和国に出張いたします。
インド共和国では、私のカウンターパートであるシュリ・アシュウィニ・ヴァイシュナウ(Shri Ashwini Vaishnaw)鉄道、情報・放送、電子・IT大臣との会談を予定しています。この会談では、サイバー安全保障や、AIを含むデジタル分野における両国の協力・連携について意見交換を行う予定であります。
また、インド経営大学院(IIM)での講演やインド工科大学(IIT)での教授との会談も予定しており、インド共和国におけるデジタル人材教育の現状を把握し、日本とインド共和国とのデジタル人材に係る交流の重要性について意見交換を行う予定であります。
そのほか、現地のデジタル関連企業や有識者との意見交換を予定しております。

2. 質疑応答

(問)靖国神社参拝の件でお尋ねいたします。15日に合わせて、靖国神社を参拝されるご予定はありますでしょうか。

(答)はい、何回か申し上げている通り、私、早稲田実業で鶴巻町に中学高校おりましたので、靖国神社、部活のランニングコースでもあり、非常に親しみを持っている神社であります。ですので、近くを通った際に時間に余裕があれば、よく靖国神社には参拝しておりますが、8月15日に行く予定はございません。

(問)先ほどの質問に関連して、参拝はされないということですが、玉串料の奉納ですとか、そういった対応というのはいかがでしょうか。

(答)予定していません。だいたい私参拝する時には、昇殿参拝というよりは、一般の方と一緒に普通に参拝しているということです。玉串奉納などの予定はありません。

(以上)