本文へ移動

河野大臣記者会見(令和6年2月20日)

河野デジタル大臣記者会見要旨

(令和6年2月20日(火)9時30分から9時37分 於:オンライン)

1. 発言要旨

今週2月21日(水)に、規制改革推進会議の地域産業活性化WGの第8回を開催します。規制改革推進室のYouTubeチャンネルで生配信もいたしますが、国会の情勢が許せば、私も出席したいと考えております。
ライドシェアにつきましては、昨年末のデジタル行財政改革会議それから規制改革推進会議において課題の整理が進んでおります。自家用有償旅客運送制度についても、交通空白地の拡大など、当事者のご意見を伺いながら制度の改善を具体的に議論していく時期に来ていると思います。
このため、2月21日のWGでは、実際に自家用有償旅客運送制度を運営しておられるNPO法人あるいは自治体、こうした方から地域の実情についてお話を伺って、この制度の更なる制度改善に向けて具体的な議論を行いたいと思っております。

2. 質疑応答

(問)生成AIについて伺いたいのですけれども、アメリカのOpenAIが新たな動画生成AIの「Sora」というものを発表しました。「Sora」の生成する動画は非常にクオリティが高いと世界でも話題となっています。一方で、アメリカや諸外国では、既に生成AIが選挙で偽情報の撹乱など不適切な目的で使われ始めているという例も見られます。日本でも補選などの国政選挙を控えていますけれども、偽情報による社会の混乱を避けるためにどのような対策が大臣は必要だとお考えか、もしお答えいただけるようだったらお願いしたいです。

(答)公職選挙法そのものにつきましては、総務省でご検討いただくことだと思いますが、AIを使った様々な画像・動画というのがこれからどんどん世の中に出てくることになるだろうと思います。その際にAIを使って作られた動画や画像であるという、透かしを入れるべきだという議論は、これまでも国際的に行われておりました。そういう仕組みをなるべく早く合意をして取り入れていく必要はあるだろうと思っております。AIで作ったものと実際の事実を撮影したものとが、明確に区別ができるようにしておくというのが、まず第一歩目からやっておくべきことだろうと思います。

(問)規制改革推進会議のWGですが、自家用有償旅客運送制度ということは78条2号に関しての議論になるかと思うのですが、しばらくまだこの現行法78条2号・3号を中心とした枠組みの中でどうやって改善していくかという議論が続くということでよろしいでしょうか。

(答)3号については4月に向けてこれから詳細を詰めることになると思いますが、2号についてもなるべく早く制度の改善を導入していきたいと思っております。

(問)新法を求める声も各方面から出ていますが、そういった議論はもうちょっと先になるという感じなのでしょうか。それとも並行してやっていく。

(答)まず、3号・2号の導入を優先したいと思っておりますが、新法の議論を妨げるものではありませんので、委員の間で既に様々な議論が行われていると承知しています。

(問)能登半島地震への対応について伺います。政府の方でも復興本部が立ち上がって初期対応から徐々に長期的な復興を見据えてというところに段々対策がシフトしていくと思います。予備費の活用第3弾も先日の会議で総理から指示がありましたけども、デジタル庁としてデジタルを活用して能登の復興みたいなところにどう関わっていくか、どういうことを貢献できるかみたいなこと、お考えのことありますでしょうか。

(答)既に罹災証明書のオンライン申請は、自治体によってはかなりの割合でやっていただいているようです。また、医療機関において受診履歴、薬剤情報、そういったものの参照件数もそれなりに伸びているという報告を受けております。また、JR東日本から提供いただきましたSuicaそれからカードリーダー、これは志賀町でもう既に配布がある程度完了していると伺っておりますので、その状況について報告を受けた後に更なる検討に入りたいと思っております。

(以上)