防災
生活に密接に関連し、国と民間が協働して支えている準公共分野(防災)において、住民一人ひとりに合わせたサービスを提供できるよう、データを利活用するための環境整備を推進します。
概要
防災分野では、多くの民間企業や地方公共団体が優れたアプリ等を提供しています。これらを最大限に活用していく必要がありますが、他分野同士でデータ連携がされないと、住民の皆様にとって多重入力が負担となります。デジタル庁では、防災アーキテクチャを設計の上、データ連携基盤の構築を進めることで、アプリ等においてワンスオンリーを実現し、住民一人ひとりが災害時に的確な支援を受けられることを目指します。
また、防災分野で活躍する民間企業等の力を引き出すために、防災DX官民共創協議会等の場を活用しながら、優れたアプリやサービスについて、サービスカタログなどの形で整理し、防災の現場で迅速に検索し、簡便に入手することができるようにします。将来的には、デジタルマーケットプレイスにつながるよう実証事業などの取組を進めていきます。
関連資料
関連政策
最近の取組
「デジタル技術を活用した避難者支援業務の業務改善に関する調査研究」を実施しました
災害時に発生する避難者支援業務(避難所運営業務)をスコープとし、デジタル技術を活用した業務改善に関する調査研究を実施しました。
本事業では、避難所運営業務における現状の課題に対し、デジタル技術を用いた業務改善を検討し、複数の自治体で実証実験を行いました。実証実験の中で得られた改善効果を取りまとめました。
- 実証検証報告書(概要版)(PDF/611KB)
- 実証検証報告書(PDF/4,151KB)(2023年9月8日更新)
防災分野のデータプラットフォームの整備に向けた検討
防災分野のデータプラットフォームの整備に向け、内閣府、防災科学技術研究所等と連携し、災害対応機関間で共有の望ましい重要な基本情報やデータ流通に必要な運用ルール等について検討を進めています。
「防災DX官民共創協議会」について
防災分野におけるデータ連携を促進し、デジタル防災を強力に推進するために、官民連携による「防災DX官民共創協議会」が発足しました。デジタル庁としてもしっかり連携し、防災DX実現に向けて取り組んで参ります。
協議会の詳細は、以下のウェブサイトをご参照ください。
「防災分野のデジタル技術を活用したサービス」について
デジタル庁は、防災分野におけるデータ連携を促進し、デジタル防災を強力に推進するために、防災分野のデジタル技術を活用したシステムやアプリといったサービス等について公募しております。
これらのサービス等を現場で迅速に検索し、簡便に入手するためのツールとして「防災DXサービスマップ」(初版)が公開されました。
- 防災DXサービスマップ
会議等
現在、該当する情報はありません。