標準型電子カルテの本格展開に向けたα版の改修において、令和7年度のプロダクトワーキンググループ構成員が決定しました
- 公開日:
標準型電子カルテの設計・開発にあたり、令和7年度(2025年度)のプロダクトワーキンググループ(以下、「PWG」という。)構成員が6月上旬に決定、7月8日(火)にキックオフを実施し、今年度の活動を開始いたしました。
PWGについて
PWGでは、医療DXや医療情報システムの変革に意欲的な民間企業・事業者に参画いただき、標準型電子カルテの技術仕様に関する意見を聴取しながら、医療情報システムを提供している各企業が利用できるシステム・モジュールの開発を目指します。具体的には、下記の点を目指し、設計・開発・試行段階で、支援をお願いするものです。
- 内科以外の診療科(整形外科、循環器内科等)において利用できるよう機能拡充すること
- 在宅医療において利用できるよう機能拡充すること
- セキュリティを確保しつつ、医療機関におけるログイン認証等のユーザビリティを向上すること
PWG構成員一覧
- 株式会社ヘンリー
- NTTプレシジョンメディシン株式会社
- ヘルステックハブ株式会社
- 亀田医療情報株式会社
- TIS株式会社・株式会社レスコ
- ウィーメックス株式会社
関連政策
本件に関するお問合せ
メール:ehr_digital2024_atmark_digital.go.jp
迷惑メール防止のため、「@」を「_atmark_
」と表示しています。メールをお送りになる際には、「_atmark_
」を「@」(半角)に直してください。