本文へ移動

デジタルの日「オンラインイベント」の概要とgood digital award受賞者を発表しました

2022年デジタルの日 ロゴ画像。ロゴの中心部に、「2022年10月2日(日)から3日(月)デジタルの日 JAPAN DIGITAL DAYS 2022 ふれよう!#デジタルのチカラ」と書かれている。

デジタル庁は、2022年10月2日(日)11時00分から13時00分(予定)に「デジタルの日」オンラインイベント をYouTube、Twitterより生配信いたします。

10月2日のイベントでは「ふれよう!#デジタルのチカラ」をテーマに、河野太郎デジタル大臣をはじめ、「デジタルの日」検討委員会のメンバーである落合陽一氏、千葉功太郎氏、村井純氏、若宮正子氏、web3の実現を目指す起業家渡辺創太氏など豪華出演者らとともに、日本のデジタル化にまつわる様々な最前線をお届けします。

日本の社会と行政におけるデジタル化の進行度を測る「デジタル度」調査の結果発表をはじめ、河野太郎デジタル大臣と今注目の渡辺創太氏らとの討論や、デジタル化が進む自治体や企業等の「デジタルのゲンバ」紹介などを通じて、デジタルで変化していく日本の「今とこれから」を特集。

さらに、本日発表された「good digital award」各部門最優秀賞の中から選ばれるグランプリのほか、「マイナンバーカード特別賞」や、Ado氏が受賞する「ソーシャルインパクト審査員特別賞」の授賞式も行われます。河野太郎デジタル大臣のデジタルアバターも登場するなど、デジタルを身近に感じていただく演出も交えながら、デジタルの日/デジタル月間を盛り上げてまいります。

2022年「デジタルの日」オンラインイベント配信日時・場所

開催日時:2022年10月2日(日)11時00分から13時00分
配信場所:デジタル庁 公式YouTubeチャンネル、公式Twitterアカウント
配信ページ:

2022年「デジタルの日」オンラインイベント プログラム概要

出演者情報は、五十音順、敬称略

総合司会
青木 源太

日本のデジタル度2022

昨年同様、社会と行政の両面における日本のデジタル化の進行度に関する調査結果をもとに、日本の「デジタル度」を発表。個人のデジタルサービスの利用状況や、行政手続のデジタル化などをテーマに、出演者の皆さんが議論を繰り広げます。

出演者

  • 落合陽一
  • 若宮正子
  • 浅沼尚(デジタル監)

どうなる!?日本のデジタル社会

河野太郎デジタル大臣と今注目の渡辺創太氏らが、「今後の日本のデジタル社会」について討論します。

出演者

  • 石山アンジュ
  • 立崎乃衣
  • 森谷頼安
  • 渡辺創太
  • 河野太郎(デジタル大臣)

デジタルのゲンバ

府省庁、自治体、賛同企業・団体におけるデジタル領域での先進的な取組について、実際の現場の様子を小熊美香レポーターがご紹介し、ユーザー目線で驚きや感動を伝えます。それらの映像を見ながら、スタジオでデジタルの有識者と議論します。

出演者

  • 小熊美香
  • 千葉功太郎
  • 若宮正子
  • 藤本真樹(デジタル庁CTO)
  • 水島壮太(同CPO)

取組紹介

  • 北見市
  • 前橋市
  • 十勝農業協同組合連合会
  • 株式会社はたらクリエイト
  • 農林水産省
  • デジタル庁

good digital award表彰式

「誰一人取り残されない、人に優しいデジタル化」に貢献している、または今後貢献し得る個人や企業・団体の取組の中から優れた取組に関して、①スタートアップ、②アート、③エンターテインメント、④教育、⑤D&I(ダイバーシティ&インクルージョン)、⑥防災/インフラ、⑦モビリティ、⑧健康/医療/介護、⑨農業/水産/林業/食関連の全9部門、応募総数355件の中から、各部門優秀賞3件、各部門最優秀賞1件、さらに全部門中の最も優れた1件がグランプリに選ばれます。上記に加え、ソーシャルインパクト審査員特別賞・マイナンバーカード特別賞も発表され、河野太郎デジタル大臣等が表彰を行います。

good digital award各部門受賞者は、デジタルの日公式サイトで発表しています。グランプリはイベント当日に発表いたします。

good digital awardソーシャルインパクト審査員特別賞

Ado氏 受賞理由

現在19歳で、小学生からデジタル技術を活用した音楽“ボーカロイド”に興味を持ち、中学生の頃から自宅でデジタルデバイスを活用しレコーディングした楽曲をインターネット上で発信し続けた結果、レコード会社の目に留まりメジャーデビューし、社会的にインパクトを与えたデジタル活用の経緯。また、インターネット上の様々なクリエイターがデジタルを通じて相乗効果をもたらし、音楽業界および、社会全体に対して広くデジタル技術の活用を推進した事を称えたい。

概要は、デジタルの日公式サイトでもご紹介をしています。

デジタルの日について

「デジタルの日」について詳しくは下記ページをご覧ください。

シェアする: