本文へ移動
デジタル庁ホーム

よくある質問:アプリの機能について

  • Q&Aは随時追加しています。
  • 各回答の最後に、回答を作成した日を表記しております。

Q9-1 接種証明書アプリの利用に必要なものはありますか。

A9-1

本アプリに対応したスマートフォン、マイナンバーカード、マイナンバーカードの暗証番号(4桁、券面事項入力補助用の暗証番号)、海外用の接種証明書の発行には、さらにパスポートが必要です。

(2021年12月回答)

Q9-2 接種証明書アプリに対応しているスマートフォンの機種・動作環境が知りたい。

A9-2

本アプリは、iOS 13.7以上もしくはAndroid 8.0以上かつマイナンバーカードが読み取れる(NFC Type B対応)スマートフォンにてご利用いただけます。

(2022年7月20日更新)

Q9-3 接種証明書アプリはいつでも使えますか。

A9-3

本アプリは、メンテナンス時間中を除き、いつでも利用可能です。(メンテナンスを実施する場合は、実施時間や影響範囲について事前にデジタル庁ウェブサイトなどでお知らせします。)

(2021年12月回答)

Q9-4 接種証明書アプリは電波が届かない場所でも使えますか。

A9-4

アプリでの接種証明書の発行にはネットワーク通信が必要です。発行済みの証明書の表示は、通信は不要であり、電波が届かない場所(オフライン)でも表示可能です。

(2021年12月回答)

Q9-5 マイナンバーカードのどのような情報を利用しますか。

A9-5

本アプリでは、マイナンバーカードの券面事項入力補助APに登録されている、マイナンバー、氏名、生年月日、住所、性別を読み取ります。氏名、生年月日以外については、発行手続きが終わると破棄され、保存されません。それらの情報の利用用途等の詳しい情報は、アプリの利用規約に記載しています。

(2021年12月回答)

Q9-6 マイナンバーカードから取得されたマイナンバーはどのように利用されますか。

A9-6

ワクチン接種記録システム(VRS)よりご自身の接種記録を取得するために、マイナンバーを利用しています。接種記録を取得後はマイナンバーカードから取得したマイナンバーは破棄され、保存されません。
利用用途等の詳しい情報は、アプリの利用規約に記載しています。

(2021年12月回答)

接種証明書アプリに関するお問合せフォーム

接種証明書アプリに関するお問合せは、以下のフォームからも受け付けています。

なお、接種証明書の一般的・制度的事柄に関する質問については、厚生労働省の新型コロナウイルスワクチンに係る電話相談窓口までお問合せください。