よくある質問:接種証明書アプリについて
- Q&Aは随時追加しています。
- 各回答の最後に、回答を作成した日を表記しております。
Q1-1 新型コロナワクチン接種証明書、新型コロナワクチン接種証明書アプリとは何ですか。
A1-1
新型コロナワクチン接種証明書とは予防接種法に基づき各市区町村で行われた新型コロナウイルスワクチン接種の事実を公的に証明するものです。
新型コロナワクチン接種証明書アプリとは、日本政府が公式に提供する、新型コロナワクチン接種証明書を電子的に取得できるアプリです。
(2021年12月回答)
Q1-2 接種証明書アプリはいつから利用できますか。
A1-2
本アプリの提供開始日は2021年12月20日です。全国の市区町村にてアプリでの接種証明書の発行が開始されています。
(2022年1月21日更新)
Q1-3 アプリの接種証明書と紙の接種証明書の違いはありますか。
A1-3
本アプリで発行する接種証明書と市区町村が発行する紙の接種証明書は、記載事項及び法的効力において違いはありません。
(2021年12月回答)
Q1-4 ワクチン接種歴等の確認ができる他のスマートフォンアプリとの違いはありますか。
A1-4
本アプリは、日本政府が公式に提供する、新型コロナワクチン接種証明書を取得できるスマートフォンアプリです。新型コロナワクチン接種証明書は、海外渡航の際にもご利用いただけます。
(2021年12月回答)
Q1-5 接種証明書と接種済証の違いはありますか。
A1-5
接種証明書と接種済証はどちらも新型コロナワクチンを接種した事実を証明するものです。接種済証は国内での利用が想定されている一方、海外用の接種証明書については、海外渡航時の際にもご利用いただけます。
(2021年12月回答)
Q1-6 接種証明書に有効期限はありますか。
A1-6
接種証明書は新型コロナワクチン接種の事実を公的に証明するものであり、証明書自体の有効期限はありません。ただし、証明書の提示を受ける側(相手国等)で一定期間内の接種の事実を証明するもののみを有効とするなどの条件が設けられている場合があります。詳しくは、渡航先の国・地域の入国制限措置等をご確認ください。
(2021年12月回答)
Q1-7 接種証明書アプリがインストールできません。「お使いのデバイスはこのバージョンに対応していません。」と表示されます。
A1-7
本アプリは、iOS 13.7以上もしくはAndroid 8.0以上かつマイナンバーカードが読み取れる(NFC Type B対応)スマートフォンにてご利用いただけます。
- (参考)マイナンバーカード対応NFCスマートフォン
以下のストアページにて「インストール」ボタンが表示されない場合、お使いのスマートフォンではご利用いただけません。
■ストアページ
なお、接種時に交付される「予防接種済証」や「接種記録書」についても、接種証明書と同じく、接種を証明するものとなります。また、アプリがご利用いただけない場合も、紙の接種証明書の発行は可能です。ご希望の際は接種時に住民票のあった市区町村にて申請をお願いいたします。
(2022年7月20日更新)
Q1-8 アプリのアップデート方法が知りたい。
A1-8
以下のストアページにて「アップデート」または「更新」と書かれたボタンを押すとアップデートが開始されます。
「アップデート」または「更新」ボタンがなく「開く」と表示される場合は最新バージョンです。
(2022年11月21日回答)
Q1-9 なぜマイナンバーカードが必要なのですか。マイナンバーの数字を入力すれば良いのではないですか。
A1-9
本アプリでは本人確認のための最善の手段として、マイナンバーカードとその暗証番号での認証を採用しております。
マイナンバーの入力だけでは、第三者が適当な入力しても結果が表示されてしまう可能性があり、本人確認ができません。
(2021年12月24日回答)
接種証明書アプリに関するお問合せフォーム
接種証明書アプリに関するお問合せは、以下のフォームからも受け付けています。
なお、接種証明書の一般的・制度的事柄に関する質問については、厚生労働省の新型コロナウイルスワクチンに係る電話相談窓口までお問合せください。
- 厚生労働省 新型コロナウイルスワクチンコールセンター