「マイナンバー」とは
「マイナンバー」とは、日本に住民票がある人全員が持つ12桁の番号(ナンバー)です。
「マイナンバー」を利用することで行政手続きが簡単になり、手続きを受ける事務処理も、早く正確に行うことができます。
マイナンバーは、みなさんが将来、引っ越し、結婚されても変わることはありません。
夏休みこども霞が関特集 ページ
「マイナンバー」とは、日本に住民票がある人全員が持つ12桁の番号(ナンバー)です。
「マイナンバー」を利用することで行政手続きが簡単になり、手続きを受ける事務処理も、早く正確に行うことができます。
マイナンバーは、みなさんが将来、引っ越し、結婚されても変わることはありません。
マイナンバーが記載されたカードを「マイナンバーカード」と言います。マイナンバーカードにはICチップの電子証明書が搭載されています。このICチップのデータをスマートフォンやカードリーダー等が読み取ることで、オンライン上でも安全かつ確実に本人であることを証明できます。
マイナンバーカードは、マイナンバーを証明するカードとして利用できるだけでなく、健康保険証や引っ越し、子育てなど、ふだんのくらしにも利用できます。 また、マイナンバーカードを、スマホのアプリ、インターネットのサービス「マイナポータル」と連携することで、より使いやすくなりました。
マイナンバーカードを健康保険証として利用することで、「よりよい医療を受ける」、「 窓口で限度額以上の支払いが 不要になる(高額療養費制度)」、「 就職・引っ越し後も健康保険証としてそのまま使える」などのメリットがあります。
このほかにも便利な使い方ができます
マイナンバーカードは健康保険証として使う以外にこんな使い方もできます
役所に行かなくても住民票の写しなどの証明書を取得できます(市区町村によってサービス内容がちがいます)。
などなど…
スマホでの電子申請が
今後ますます増えて
もっと便利に!
マイナンバーでいろいろできるのは便利
だけど本当に安心・安全?
マイナンバーカードって
マイナンバーが書いてあるからこわくない?
はい、こわくありません。マイナンバーを見られただけでは被害は出ないように、マイナンバーを使う手続きは顔写真付きの本人確認が義務になっているよ。
ICチップに知られたくない個人情報がたくさん入ってそうじゃない?
マイナンバーカードのおもて面に書かれている情報と電子証明書の情報が入っています。さらに安全対策で不正に情報を読み出そうとするとICチップがこわれる仕組みになっているよ。
マイナンバーって国が国民を監視する仕組みなんじゃない?
マイナンバーで情報を1ヶ所に集めて監視することを禁止しているよ(マイナンバー法)
マイナンバーカードは、 2016年から交付が開始され、
2024年5月現在、約9000万人以上のかたに交付されています。
保護者のかたに聞いて、
みなさんのマイナンバーカードを確認してみましょう。