本文へ移動
デジタル庁 ホーム

期間業務職員(自動車運転手)(令和4年4月採用)

下記の要項でデジタル庁の期間業務職員を募集します。

応募要項

期間業務職員(自動車運転手)の募集について(PDF/171KB)

職種

自動車運転手

仕事内容

公用車の運転業務

(幹部その他の職員等を用務先に送迎する業務です。運転業務に付随する自動車管理・点検業務も含まれます。)

雇用形態

期間業務職員(非常勤職員)

雇用期間

令和4年4月1日から令和5年3月31日まで
※ 採用後、1か月間は条件付採用期間となります。
※ 雇用期間終了後、勤務成績等により更新することも可能です。
※ 採用日は相談の上、決定します。

資格

次の1~3の条件にすべて該当する方

  1. 高等学校卒業又はこれと同等以上の学力を有すると認められる方
  2. 次のいずれかの要件を満たす方
    (1)国又は公的機関等において運転業務経験のある方
    (2)一般乗用旅客自動車等の運転業務経験を有するか若しくはそれに準ずる方
  3. 健康状態が良好な方
    なお、次の(1)~(3)のいずれかに該当する方は、応募できませんので御了承ください。
    (1)日本の国籍を有しない者
    (2)国家公務員法第38条の規定により国家公務員になることができない者
    ・禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又は執行を受けることがなくなるまでの者
    ・一般職の国家公務員として懲戒免職の処分を受け、その処分の日から2年を経過しない者
    ・日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
    (3)平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を原因とするもの以外)

勤務地

東京都千代田区

就業時間

9時00分~17時45分
※ 仕事内容によっては時間外勤務を伴うことがあります。
※ 業務に応じて、勤務開始時間が変更となる場合があります。

休憩時間

12時~13時までの60分

給与

日給月給制

日給月給

8,450円~11,810円/日(経験年数による)
※ 給与法改正に伴い変更となる可能性があります。

諸手当

日給月給のほか、賞与、通勤手当(月額55,000円以内)、住居手当 (月額28,000円以内)、超過勤務手当が支給されます。

退職手当

一定の条件を満たした場合、国家公務員退職手当法が適用され退職手当が支給されます。

休日

土・日・祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)

年次休暇

休暇10日(半年経過後に付与されます。再採用時に繰越可能です。)
※ その他、事情に応じた有給・無給の休暇があります。

加入保険

雇用保険、健康保険、厚生年金保険
※ 国家公務員退職手当法が適用された場合、雇用保険は適用除外となります。また、令和4年10月以降は、国家公務員共済組合短期給付が適用され、健康保険は適用除外となります。なお、再任用により引き続いて1年を超えて勤務した場合は、国家公務員共済組合長期給付が適用され、厚生年金保険は適用除外となります。

採用人数

1名

応募要領

次の1~3を次の宛先まで全て郵送してください。

なお、封筒の表面に、赤色で「期間業務職員(自動車運転手)応募書類在中」と記載してください。

  1. 履歴書(市販のもので可能です。カラー写真を添付してください。)
  2. 職務経歴書(過去どのような業務をしていたのかわかるもの。A4用紙に適宜記載してください。)
  3. 自動車安全運転センターが発行した運転記録証明書(過去5年分)(時間的制約により期限内の提出が困難な場合には、上記「職務経歴書」の最後に「過去5年間における事故・違反歴」という項目を設けた上で、適宜その内容・状況を記載して提出してください。)

※ 応募書類は返却いたしません。当庁にて責任を持って破棄します。

宛先及び問合せ先

〒102-0094
東京都千代田区紀尾井町1番3号
東京ガーデンテラス紀尾井町20階
デジタル庁 人事担当

電話:(03)4477-6775(内線9882)
担当:池崎

募集期限

令和4年1月26日(水)必着【厳守】

試験

1次選考 書類審査
2次選考 面接
※ 応募書類の提出に応じ、募集期限前であっても随時面接を行います。
※ 書類審査(1次選考)の上、面接(2次選考)を行うこととなった方へのみ、2次選考の日時及び場所を御連絡いたします。