本文へ移動

よくある質問:どの市区町村を選んで発行すればよいですか

  • Q&Aは随時追加しています。
  • 各回答の最後に、回答を作成した日を表記しております。

Q4-1 アプリで接種証明書を発行するためには、市区町村を選んで発行する必要があります。どこの市区町村を選択すれば良いですか。

A4-1

接種時に住民票のあった市区町村を選んでください(一般的には、接種に使用した接種券を発行した市区町村)。その市区町村で、予防接種に関する記録を管理しています。

分からない場合、接種の際に受け取った接種済証等に記載のご自身の住所をご確認ください。

1回目から2回目の接種の間などに住民票を移された場合は、それぞれの市区町村を選んで発行します。

(2021年12月回答)

Q4-2 自分が接種時に住んでいた市区町村が、アプリでの接種証明書の発行を開始しているかどうか知りたいです。

A4-2

2021年12月23日より全国の市区町村にてアプリでの接種証明書の発行が開始されました。

※一時的に発行できない場合もございますので、発行できない場合は対象の市区町村へお問い合わせください。

(2021年12月24日更新)

Q4-3 A市が発行した接種券を用いてB市にある接種会場で接種しました。どこの市区町村を選んで発行すれば良いですか。

A4-3

A市です。接種時に住民票があった市区町村(一般的には、接種に使用した接種券を発行した市区町村)で発行することになります。

(2021年12月回答)

Q4-4 医療従事者として接種券なしで先行接種を受けましたが、どこの市区町村を選んで発行すれば良いですか。

A4-4

接種時に住民票のあった市区町村を選んで発行してください。

(2022年1月21日更新)

Q4-5 勤務している会社(学校)で職域接種を受けましたが、どこの市区町村を選んで発行すれば良いですか。

A4-5

接種時に住民票のあった市区町村(一般的には、接種に使用した接種券を発行した市区町村)を選んで発行してください。

(2021年12月回答)

接種証明書アプリに関するお問合せフォーム

接種証明書アプリに関するお問合せは、以下のフォームからも受け付けています。

なお、接種証明書の一般的・制度的事柄に関する質問については、厚生労働省の新型コロナウイルスワクチンに係る電話相談窓口までお問合せください。