マイナポータルハッカソン募集要項
1. 開催の目的
マイナポータルは、マイナンバーカードを利用し、行政手続のオンライン申請や、行政機関が持っているご自身の情報の閲覧、行政機関等からのお知らせ通知の受信などができるオンラインサービスです。
マイナポータルが提供するこれらの機能の一部はAPIとして一般に公開されており、実際に民間企業などが自らのサービスと組み合わせて新たなサービスを創出している事例があります。
デジタル庁として、こういったサービスの拡大を更に推進することで、みなさまの生活をより便利にすることにつながるのではないかと考え、マイナポータルハッカソン(以下「本事業」といいます)を開催することにいたしました。
2. 開催概要
日時・プログラム
6月8日(木)19時00分から21時30分 1日目 キックオフ
6月9日(金)19時00分から21時30分 2日目 アイデア創出・開発
6月10日(土)13時00分から20時00分 3日目 アイデア創出・開発
6月11日(日)13時00分から20時00分 4日目 アイデア創出・開発・発表準備
6月12日(月)17時30分から20時00分 5日目 発表・表彰式
一次審査通過者の皆様には12日の発表当日にリハーサルにご参加いただきます。そのため集合は上記の時間と異なりますので予めご了承ください。詳細につきましては別途ご案内いたします。
(スケジュールや内容は状況に応じ、変更となる可能性がございます。)
場所
会場(都内予定)またはオンライン
- 全日程参加する必要はございません。
- 会場(都内予定)またはオンラインで参加いただきます。ただし、最終日の提案発表および授賞式には、原則として少なくともチームの代表者1名は会場にお越しいただきます。
- 団体で参加される場合は、会場での参加人数を制限することがあります。
3. 対象者
マイナポータルを利用して国民の生活をより良くしたい個人または団体
4. 募集内容
マイナポータルAPI(※1)を利用し、民間企業などのサービスと組み合わせた新たなサービスの提案を募集します。
サービスの提案(企画のみの提案の場合を除く)に当たっては、プロトタイプを作成いただきます。プロトタイプにおいて、マイナポータルAPIを利用した情報の取得はダミー環境で行い、取得するデータは参加者が用意する必要があります。(※2)
提案するサービスは、マイナポータルAPIにより取得した利用者の個人情報を利用者自身が閲覧および管理できるものに限ります。大量の利用者情報を取得してビッグデータとして活用するサービスは対象外とします。
- (※1)自己情報取得APIまたは医療保険情報取得API
- (※2)マイナポータルAPIで取得できない行政機関等が保有する情報の活用を前提とした提案、プロトタイプを作成しない企画のみの提案も可能です。
5. 申込期間
2023年4月17日(月)から2023年5月23日(火)18時まで
6. 申込方法
※申込みは5月23日(火)18時を以て終了いたしました。
7. 一次審査
一次審査の選考結果は5月25日(木)頃、申込み頂いたアドレスへ運営事務局よりご連絡をさせて頂きます。
一次審査を通過した者がハッカソンに参加できます。
8. 留意事項
- 参加者(団体の場合はその代表者)は、日本語でコミュニケーションできる者に限ります。
- 本事業において社会通念上好ましくない活動やサービスの提案を行うなど、本事業の参加が適切でないとデジタル庁が判断した場合は、その後の参加をお断りします。
- 応募内容に不備がある場合や応募に際し虚偽の情報を記載し、その他デジタル庁に対して虚偽の申告を行った場合は審査対象外とします。
- 審査経過、審査結果に関するお問い合わせには応じられません。
- 受賞したアイデアについては、デジタル庁、審査委員のいずれも、性能、品質等の保証を行うものではありません。
- 本事業を通じて完成したサービスについて、デジタル庁が公式サービスとして公認、公開、頒布などを実施するものではありません。
- 参加者による発表、授賞式を含め、本事業の開催にあたり撮影を行い、その映像および画像をデジタル庁が公開することがあります。
- アイデアの概要および発表された内容について、デジタル庁がHPや広報物等で公開することがあります。
- 本事業の参加は無料ですが、会場への移動に必要な交通費、オンライン参加に必要な通信費等は参加者の負担となります。
- 本事業の参加や受賞にかかるデジタル庁からの金銭的支援はありません。
- 参加にあたってはマイナポータルハッカソン受付フォームに記載の参加同意事項に同意いただくことが必要です。